PREMIUM:ココにしかないレアなオリジナルコンテンツが満載!

11日目 "ウイ・ラヴ・カリフォルニア"
[2010-03-10 18:36]

今日はサンフランシスコでのライブでした。

サクラメントからサンフランシスコへはそんなに遠くないので、マイク with LITE御一行はサクラメントを観光することに。
bg03101.jpg

サクラメントは実はカリフォルニア州都という事で、みんなでカリフォルニア州議会議事堂(California's State Capitoles)へ行きました。
bg0310.jpg

なぜ議事堂に行くかというとマイクの知り合いが働いているのです。
なんと一般の人が入れない所を案内してくれるようで、あの有名なアーノルド・シュワルツェネッガー州知事がそこで働いているというのもあり、せっかくなので行ってみる事になりました。

bg03102.jpg
中ではみなさん働いているので、カメラ撮影やおしゃべりはダメです。
もちろんノー・ゲームボーイです。

一般の人が立ち入れない議事堂への侵入に成功し、カメラ撮影も許された模様。
恐る恐る中へ入って行くと、議会室に到着。
なんと議長席の後ろに歓迎の文字が!?

bg03105.jpg
bg03106.jpg

すごいなマイク!と一同、マイクの偉大さを再確認していると、なんとシュワルツネッガー州知事の部屋の前まで来ちゃいました。
bg03107.jpg

そして中にも入っちゃいました。
bg03108.jpg

しかし本日はシュワルツネッガー州知事は出張との事で、秘書の方が挨拶してくれました。
そしてなんと名刺も渡されました。
bg03109.jpg

興奮冷めやまぬまだLITE御一行は次ぎなる都市、サンフランシスコへと移動したのでした。

サンフランシスコのライブハウスに着く頃には、あたりは暗くなり始めていて、着いてすぐラジオの生収録などがあり、めまぐるしく時が進み、
bg031010.jpg
bg031011.jpg

ライブは超満員でSOLD OUT!! 大盛り上がりし、
bg031012.jpg

その盛り上がりのまま、マイクワットのライブにギターの楠本が飛び入り参加!
もう何でもあり状態になり、
bg031013.jpg

こうして鳴り止まぬ拍手と共に、サンフランシスコの夜は幕を閉じたのでした。

そして今日告知解禁ということで、こちらもどうぞよろしくお願いします。
そう今年もやっちゃいます、これ!!
bg031015.jpg

LIVE IN LEEDS、LIVE IN NEW YORKにつづく、配信限定リリースシリーズ第3弾。
今回はツアー2日目のロサンゼルスのライブを収録した5曲入りのライブアルバムを3/17に発売します!そしてLITEのオフィシャルサイトにて、ドラムの山本により撮影されたツアーフォトを収めたデジタルブックレットのフリーダウンロードもしちゃいます。

"LIVE IN LOS ANGELES"
2010.03.17(wed) Digital Only Release

Track List:
01. I Miss Seeing All
02. The End Of Abstract
03. Tomorrow
04. Spiral Gate
05. The Sun Sank

もうひとつ、3/12にシアトルのライブをUstreamでライブ生中継します!
日本時間ですと3/13の14:00くらいの予定です。
この日は、ツアーファイナルなので、お時間ある方はぜひ覗いてみて下さい。外人いっぱい映ってますよ。

Ustream


ということで今日でカリフォルニアは終わり。
明日はいっきに1000km移動します。

ありがとうカリフォルニア。
10031017.jpg


from Staff
LITE: ライト

LITE
ライト

L→R
Jun Izawa (Bass)
Kouzou Kusumoto (Guitar)
Akinori Yamamoto (Drums)
Nobuyuki Takeda (Guitar)

2003年結成、4人組インストロックバンド。今までに2枚のフルアルバムと2枚のミニアルバムとEPをリリースし、独自のプログレッシブで鋭角的なリフやリズムからなる、エモーショナルでスリリングな楽曲は瞬く間に話題となり、国内で注目を集め始める。また同時に日本とヨーロッパでリリースし、3度のヨーロッパ、US東海岸ツアーを成功させる。そしてそして昨年10月には自主レーベル【I Want The Moon】を立ち上げ、USハードコア・エモシーンの重要人物、ex.JawboxのJ・ロビンスをエンジニアに起用してUSレコーディングを敢行し、3曲入りの「TurnsRed EP」をリリース。国内外の大型フェスに出演も果たすなど認知、人気共に急上昇中。近年盛り上がりを見せているインストロック・シーンの中でも、最も注目すべき存在のひとつである。


follow me on Twitter
MONTHLY ARCHIVES
SEARCH