PREMIUM:ココにしかないレアなオリジナルコンテンツが満載!

12日目 "ビッグドライブ"
[2010-03-11 17:56]

サンフランシスコのチャイナタウンのヤムチャ。ってミスドのCMあったよね。
そのサンフランシスコ。
朝起きれば快晴。近くの港でサンドイッチを食べる。
umi.jpg

今日は1043Kmの移動日なのです。福岡から東京以上かな?
でも今日は無理せず半分まで行きます。
michi.jpg

半分まで、と思いきや止まらないMikeの車。
山の頂上に上った時点で俺のボウコウも噴火寸前。マグマが・・、マグマが・・。
限界点を迎えた時点で今日の寝床のMOTELに到着。

近くで食べ物、ビールをゲットしてMike達の部屋へ。
飲んだり食べたりしながら、Mikeのpodcastのラジオショーの収録がスタート。
みんなで、今回のツアーで一番良かったところとか、なんで楽器を始めたのかとかを語り合ったり。
heya.jpg

昨日もサンフランシスコでMikeにラジオショーに連れて行ってもらってラジオにちょっとだけ参加。かなりハイスピードの会話だから端っこにちょこんと座ってただけだけど、Mikeが色々LITEの新譜とかバンドのことを紹介してくれて、今回もMikeのラジオに参加できたし、ほんとにMike、ありがとう。本当に色々吸収させてもらってます。
mikewatt.jpg

明日はportlandでライブ。
あと2本だねぇ。


from Takeda

7日目 "荒野を走る"
[2010-03-06 20:35]

フィニックスからロサンゼルスへ。

これがカリフォルニアか、これがアメリカか、という広大な荒野を駆け抜け・・・。

たはずなんですが、なーんも見ておりません。
ドライブ中丸々寝ておりました。ドライバーのみなさんすいません。
bg601.jpg

というのは昨日ミートパペッツのクリスと朝まで飲んで、何故か一緒に犬の散歩にも出かけたりという、普通に生きてたら絶対起きないシチュエーションを味わいましたので。寝たいっす。
bg601.jpg

今日はついにUSTREAMでライブが放送されましたね。
なんか結構みんな見てくれてたみたいでありがとうございます。

泊まる家に猫がいる・・・。
bg603.jpg


from Takeda

2日目 "匂いのする方へ"
[2010-03-01 14:12]

長い一日(っていうか丸二日)を終え、12時間爆睡。
目覚まし時計が鳴って目覚めたら、レコーディングがとっくに始まっている時間の12時!
やべーッ、つって山崎さんを起こしに行ったら、
「え、今10時半だけど。」って。目覚まし時計が壊れてたみたい。

そんなこんなで予定通りホテル発。レジェンドの匂いのする方へ車を走らせる。
SOMAスタジオがある交差点に到着。でもどこにもそれらしき建物は無し。
どんどん強烈になる匂いを辿ると、ぱっと見、廃墟になりかけのビルがッ。(ジョンさんすまそ)

パカ、とドアが空いて後光と共にジョンさんがニコやかに登場。レジェンド、インザハウス。

ニコやかにスタートしたレコーディング。
スタジオには所狭しと楽器が置かれている。コントロールルームはまるでヴィンテージ宇宙船。
bg103.jpg
bg104.jpg

まずはシンセを使わないシンプルかつシンプルな(?)曲をレコーディング。
上手くいった。
マラカスを入れたいって言ったら、10個くらい出て来た。
その中になんとリンゴ型のマラカスも!リンゴ、インザハウス。
bg102.jpg

リンゴを果汁が出るくらい振りに振って今日の任務は終了。

明日はシンセの曲を録るので、ジョンの手腕がゴリゴリ鳴ると思います。
では。
bg101.jpg


from Takeda
LITE: ライト

LITE
ライト

L→R
Jun Izawa (Bass)
Kouzou Kusumoto (Guitar)
Akinori Yamamoto (Drums)
Nobuyuki Takeda (Guitar)

2003年結成、4人組インストロックバンド。今までに2枚のフルアルバムと2枚のミニアルバムとEPをリリースし、独自のプログレッシブで鋭角的なリフやリズムからなる、エモーショナルでスリリングな楽曲は瞬く間に話題となり、国内で注目を集め始める。また同時に日本とヨーロッパでリリースし、3度のヨーロッパ、US東海岸ツアーを成功させる。そしてそして昨年10月には自主レーベル【I Want The Moon】を立ち上げ、USハードコア・エモシーンの重要人物、ex.JawboxのJ・ロビンスをエンジニアに起用してUSレコーディングを敢行し、3曲入りの「TurnsRed EP」をリリース。国内外の大型フェスに出演も果たすなど認知、人気共に急上昇中。近年盛り上がりを見せているインストロック・シーンの中でも、最も注目すべき存在のひとつである。


follow me on Twitter
MONTHLY ARCHIVES
SEARCH